百貨店のサラリーマン時代に父親が経営するFCのラーメン屋が傾いてきたことがきっかけで、実家に戻りラーメン業界に入る。
修行なしの全て独学でラーメンの味作り、経営手法を学び店舗展開を開始する。
業績不振の時代もあったものの、毎回その要因を分析し改良を重ねながら現在では10店舗を展開するまでに成長。
今では、セントラルキッチンを完備し国内での店舗展開と海外進出を目標としている。

株式会社オーファス
代表取締役 小川 厚志 氏
経営店舗 :らーめん専門店小川本店、高幡不動店、厚木店、昭島店、しょうゆのおがわや橋本店、小宮店、北野店、小川流二本松店、八王子みなみ野店、厚木棚沢店

-百貨店のサラリーマンから父のFCラーメン店へ

もともと父が脱サラをしてフランチャイズでラーメン屋を20年前に始めたんです。その時、私は百貨店でサラリーマンをやっていました。父は商売がそんなにうまくなくラーメンも美味しくなかったんです。それで、案の定傾いてきました。

その当時、僕もサラリーマンを辞めて半年後の1995年に父と一緒にFC店を25歳で始めたのがラーメン屋をやり始めるきっかけです。別にラーメンも好きではなかったし、どちらかというと炒飯を食う感じの人間だし・・・。笑

 

-FC店から自分ブランドの立ち上げ

だから、味だけで勝負するのはきついので、百貨店での接客や意匠性などで勝負しようと思っていたんです。でも、ある日お客さまがうちのラーメンを食べている時の口の動きが「まぁまぁ」という言うのを見てしまい、それがきっかけで「やっぱり味で勝負しないとダメなんだな」っていうことに気づき、FCを辞めて30歳で2000年の1月に「小川」っていうブランドを立ち上げました。

実際にFC店の場所で屋号を変えて10月に今の橋本店(本店)をリニューアルオープンしました。私はその時のラーメンを美味しいって思っていたんですが、試作と実際の営業で食べるのとでは全然味が違うんですよ。でも、それを知らなくて、時間が経つとスープが劣化していくし、廃棄するとロスが出るし、ロスを出さないためにそれを使うとお客様が離れてしまうし、もうその時だけはラーメン屋の経営を辞めようかと思いましたよ。