安定したラーメン店経営をするために

ラーメン店の経営を安定化させるためには既存客層だけに頼った経営では難しいのです。

 

例えば、大学の近くの立地で経営しているラーメン店があるとします。もしも、大学が移転してしまったらあなたのラーメン店はどうなるでしょうか。学生に頼り切ったメニュー展開でお客様の多くが学生だったとしたら、経営はどうなるのでしょうか。大学の移転に合わせて、店を移転できれば良いかもしれませんが、そのような方法は取れないでしょう。

 

ですので、周りの環境が変わったとしてもラーメン店の経営が出来るようにお店を変えていく必要があります。

 

例えば、他の外食産業は食事をするだけの場所から、食事を楽しむ場所に変わっていこうとしています。そのようにする事で更に顧客のニーズをつかんで、繁盛店にしていこうとしています。

 

ところが、ラーメン業界はどうでしょうか。このような対応には遅れをとっているかもしれません。今後のラーメン店経営の為に検討すべきポイントをいくつか紹介していきます。

 

1. ファミリー客への対応

郊外型のロードサイドに出展しているラーメン店は、ファミリー層を取り込んでいますが、このファミリー層を取り込む事は安定した経営を確立するためには不可欠です。しかし、ファミリーレストラン、焼き肉店や回転ずしなどにも、そのポジションは大きく占められてきています。これらのお店の多くが子供にも満足できるメニューを用意して、ゆっくりとくつろげる場所を持っているケースが多くなっているからです。だからこそ、郊外型のロードサイドに出展しているラーメン店は、このファミリー層を取り込むための対策をし安定したラーメン店経営につなげるのです。

 

2. 女性客への対応

女性客への取り組みも今後ラーメン店が検討すべき項目の一つになると思います。女性の社会進出が進み、営業職でも女性が増えてきていますので、女性が一人で入れるようなお店が求められています。また、主婦層でも女性同士で食事が出来るお店の候補として、ラーメン店は入っていない場合が多いと思いますので、このような客層にも来店してもらえるようなメニュー開発や店舗作りが求められるのです。また、ヘルシー志向のメニュー開発も必要になってくるのです。

 

3. サイドメニュー・テイクアウトメニューについて

サイドメニューは来店した際にラーメンにプラスして注文してもらいたいメニューです。このように、サイドメニューはお客さまの客単価が上がり、更なる経営安定化が図れるからです。

さらに一歩進んで、テイクアウトメニューとして店舗で飲食する以外での収益源を育てたりすることも重要となってきます。このテイクアウトメニューが育てば、通販による販売拡大を図る事もでき、更に経営安定化につながっていきます。

 

このように、自店のラーメン店を多面的な視点で見て、ラーメン店経営の安定化を図っていくべきなのです。